EF 24-70 f/2.8L II レビュー by DxOMark
DxOMarkでのEF24-70mm f/2.8 II の評価が終わり、レビューが出ています。
“A Peerless Performer” 『無類の性能』 を持つレンズで、DxOMark所有のレンズデータベースの中ズームレンズとしては最高クラスの性能だと謳われています。特に解像のシャープさは目を見張る性能があり、ズームレンズの概念を覆す程だ。とのことですね。トータルスコアでもAF-S f/2.8G EDを上回る点を与えています。値段が2300USD=20万前後はちょっと高いとも評価されていますが、これは時間が経過すれば価格がこなれてくるのだと思います。
因みに24-105mmとの比較では使うシーンが全く違うとはいえ、描写力にかなりの差をつけているようですね。
自分も現在EFレンズの標準ズームは当レンズと 24-105mmf/4ISを使用していますが、
24-70mm f/2.8 II を以前使用していた I型と比較して
良いと感じている点は
1.開放から全く不満のないシャープさ
2.軽く小さくなった (旧作の様な威圧感が無くなったので所有感は減りましたが)
3.逆光に強くなった
(SWCコーティング非採用なので心配していましたが、間違いなく逆光に強くなってます)
4.フードのワンタッチ着脱採用
5.AFが速くなった(5DmarkIIIのせいかもしれませんが)
です。ボケに関しては良くもなく悪くもなくといった感じです。
逆に残念な点は
1.ISが非搭載 (タムロンがVC付きなので買い替えの際悩みました)
2.絵作りがデジタルすぎる(良い意味でシャープ、悪い意味で後処理が必要)
3.本当はI型の画質で満足していた。
こんな感じです。仕事で24-70mm I 型をお使いの方はすぐに買い換えるべきだと思いますが、趣味のカメラで I型に不満の無い方はちょっと踏みとどまった方が良いかもしれません。IS非搭載についてはCANONレンズの歴史を見返すと、 I 型→II 型→IS I 型→ IS II 型 となるでしょうから・・・RumorsにはIS付き24-70mm開発の噂も出ているので時間の問題かもしれませんよ。
70-200mmIS II 型発売の時にも感じた事ですが、解像とAFスピードや躯体性能、ISの効き等とても便利になり、一方でレンズがカメラマンの満足の為だけに開発されたような心意気を感じます。 自分が一番好きなレンズは135mmF2Lですが、古の銘作レンズのように、使い辛い点はあるけれど設計した人の愛情を一心に感じるレンズというのはこれから出てこないのかもしれませんね。幼い頃初めて135mmLをファインダーで覗いた時鳥肌が立つ程感動した思い出は今でも忘れられません。