Distagon T* 1.4/35 ZE

オランダ大使館へ行った際、久々にDistagon T*1.4/35を使ったので、その時の写真を載せます。

大使館オブジェ2

6D+Distagon T* 1.4/35

“COSINA Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35”  これはCOSIA製Zeissを代表するレンズのひとつですが、このレンズは僕に真摯な姿勢で撮影することの難しさを教えてくれます。 

レンズの特性としては、パープルフリンジが出やすい点、最新のレンズと比較した場合、開放付近(~F2.0前後)で極僅かにパワーが落ちる点以外は完璧な描写をする。といった特徴があります。

よく雑誌等では”濡れた描写” “立体感とキレ”が強調されていますが、自分は”懐の深さ”こそがこのレンズの個性だと感じています。

大使館エントランス

6D+Distagon T* 1.4/35  エントランス

大使館公用車

やっぱり車はオレンジカラーなんですね

大使館テーブル

6D+Distagon T* 1.4/35

大使館裏庭

6D+Distagon 1.4/35 ZE

35mmとは思えないボケ、豊かな階調表現、絞り込む毎に増すキレ味、繊細な線、マイクロコントラストの表現、立体感・・・このレンズの懐の深さには際限がありません。

ですが正直なところ、使い易いレンズでは無いと感じさせられます。撮影者の心意気が試されているような癖を持つレンズ、と言えば良いのでしょうか。少なくとも自分はこのレンズに見合う腕を持ちあわせていないのです。同じ35mmの画角ならば、SIGMA35mmF1.4DG HSMやEF35mmF2ISの方が満足度は高いと感じています。

よく年配の方がDistagon 1.4/35を愛用なさっているのを見かけますが、ファインダーでピントを合わせられるだけでも凄いと感心してしまいます。 自分はF1.4~F2域で合わせる事が出来ないので、フォーカスブラケティングをするか、F2.8まで絞って使うようにしています。

 『何の為に写真を撮るのか』『どう表現したいのか』『使いこなす技術があるのか』 撮影者にそう問いかけてくる様な・・・そんなレンズです。結局のところ自分は、D1.4/35の持つ懐の広さ=自由度が高過ぎる故に使いこなせていないのが現状です。 師事していた先生は、Distagon全般を『茶の湯で頂く懐石』と表現なさっていましたが、妙な説得力があります。

話は変わりますが、オランダ大使館には様々な不思議オブジェがあったので合わせて載せようと思います。

大使館オブジェ1

5Dmark3+70-200mmF2.8ISII

大使館オブジェ3

6D+Distagon T*1.4/35

大使館犬

自分には理解し難い物もありましたが・・・ あれですね・・・  チャーミングって言うんですかね。

 

大使館職員の方

5Dmark3+70-200mmF2.8ISII

大使館の方ありがとうございました。 緊張して行ったのですが、優しい方ばかりでオランダが近くに感じた1日でした。




コメントを残す